Course curriculum
-
-
①まずはニーズから
-
②商談は常に後出し
-
③顧客の顧客は誰か?
-
④ニーズは見えにくい
-
⑤ニーズを体系化する①
-
⑥ニーズを体系化する②
-
⑦ニーズピラミッドの事例
-
⑧見えないところの訊き方
-
⑨売り込まずに情報交換
-
⑩きっかけを生む情報ソース
-
⑪顧客の顧客の立場になる
-
⑫雑談からの展開
-
⑬お笑いから学ぶ共感の極意
-
⑭理解したニーズを確認する
-
-
-
①まずは共通課題を創る
-
②商品を価値で表現する
-
③製品志向と顧客志向
-
④提供価値を考える3ステップ
-
⑤モノから使い方に
-
⑥品質・コスト・納期に
-
⑦PL-BSへの貢献
-
⑧提供価値の表現例
-
⑨BtoBの顧客内セグメンテーション
-
⑩顧客の問題を解決するために
-
⑪問題解決のプロセスとは?
-
⑫あるべき姿を共有する
-
⑬問題の所在を特定する
-
⑭真の原因を探る
-
⑮解決策の選択肢を用意する
-
⑯解決策を絞る考え方
-
-
-
①人はどんな話を聴きたいか?
-
②聴く姿勢を作る
-
③わかりやすい話の構成
-
④全体像を描く
-
⑤PREP法とIREP法
-
⑥受け取りやすい流れ
-
⑦共感の切り口
-
⑧最初のハードルを下げる
-
⑨意外な効果のPR
-
⑩予測される反論
-
⑪サプライズの演出
-
⑫事例に学ぶストーリー①
-
⑬事例に学ぶストーリー②
-
⑭事例に学ぶストーリー③
-
⑮ラストの締め
-
-
-
①ストーリーと資料の関係性
-
②営業提案資料作成
-
③情報量と理解度の関係
-
④資料は読ませずに見させる!
-
⑤タイトルの工夫でつかむ
-
⑥情報を構造化する
-
⑦見慣れた配置を活かす
-
⑧面積は端的に情報を伝える!
-
⑨グラフの使い分けを学ぶ
-
⑩読み手の集中を高めるために
-
⑪色の使い方
-
⑫アニメーションはこう使う!
-
⑬資料が独り歩きする際の工夫
-
⑭事例に学ぶ提案資料①
-
⑮事例に学ぶ提案資料②
-
⑯一枚の提案書でも実現できる!
-
-
-
①ストーリーと時間の関係
-
②自分の伝え方の課題は?
-
③聴き手を観察する方法
-
④聴き手を惹きこむための感情表現
-
⑤相手がわかる言葉をつかう!
-
⑥相手の意見を引き出す方法
-
⑦中身を補足するジェスチャー
-
⑧資料に集中してもらうために
-
⑨自分のポジションを活用する
-
⑩問いかけで相手を参加者に
-
⑪質疑応答の手順とは
-
⑫効果的な受け止め言葉
-
⑬プレゼンの練習方法①
-
⑭プレゼンの練習方法②
-
⑮クレーム対応もプレゼン!
-
-
-
①プレゼンの後こそ勝負!
-
②相手のその後を予測する
-
③追い詰めないように確認する
-
④相手と一緒に社内を乗り切る
-
⑤断る理由は真の理由ではない
-
⑥交渉のメカニズム
-
⑦立場と利害を区別する
-
⑧共通する利害を探る
-
⑨一致しない利害への対応法
-
⑩よくある交渉パターン①
-
⑪よくある交渉パターン②
-
⑫よくある交渉パターン③
-
⑬意思決定しやすい「お試し」
-
⑭他社事例を効果的に使う
-
⑮提案は相手のためにある!
-
About this course
- 1ヵ月に付き3,278円(7日間の無料トライアル付き)
- 147回のレッスン
- 6.5時間の動画コンテンツ