Course curriculum

    1. 第1回インテグラル心理学セミナー

    2. 第2回インテグラル心理学セミナー

    3. 第3回インテグラル心理学セミナー

    4. 第4回インテグラル心理学セミナー

    5. 第5回インテグラル心理学セミナー前編

    6. 第5回インテグラル心理学セミナー後編

    7. 第6回インテグラル心理学セミナー前編

    8. 第6回インテグラル心理学セミナー後編

    1. 1_本書の位置付けと価値(その1)_5分

    2. 2_本書の位置付けと価値(その2)_

    3. 3_一連の音声ファイルの活用方法_5分

    4. 4_第2回の読書会に向けて_9分

    5. 5_さらなる学習に向けて_5分

    6. 6_第1章のポイント(その1)_7分

    7. 7_第1章のポイント(その2)_7分

    8. 8_第2章のポイント_6分

    9. 9_第3章のポイント_6分

    10. 10_第1-3章の注記の見どころ_10分

    11. 11_soft stagesとhard stagesの違いに関する補足_8分

    12. 12_日本であまり知られていないオットー・ラスキー博士の発達モデルについて_11分

    13. 13_3大メタ理論の提唱者ロイ・バスカーについて(その1)_5分

    14. 14_3大メタ理論の提唱者ロイ・バスカーについて(その2)14分

    15. 15_4つの象限の行き来とメタ認知について_7分

    16. 16_クワドラヴィアについて_8分

    17. 17_aperspectival madnessについて_6分

    18. 18_認知的発達と時間意識の発達_エリオット・ジャックスの発達論の観点より_8分

    19. 19_時間意識に関するお勧め映画_『メッセージ(2016)』_5分

    20. 20_時間意識に関するお勧め映画_『人間の時間(2018)』_8分

    21. 21_時間意識に関するお勧め映画_『コーヒーが冷めないうちに(2018)』_10分

    22. 22_インテグラル理論を学び、実践するに際しての注意_6分

    23. 23_高度な段階を理解することと高度な段階に到達することの違い_8分

    24. 24_統合的意識とは変容を促す健全な批判意識である_8分

    25. 25_発達倫理を養うために_11分

    26. 26_発達の規範性に関する問いかけ_9分

    27. 27_錬金術・魔術・占星術・宗教?_10分

    28. 28_超心理学について_17分

    29. 29_映画が持つ治癒・変容効果について_6分

    30. 30_第3層の世界観を扱ったお勧め映画『APPLESEED アップルシード(2004)』_12分

    31. 31_第3層の世界観を扱ったお勧め映画『APPLESEED アップルシード(2004)』_6分

    32. 32_テクノロジー社会において意識すべき“IOU(Incomplete Or Uncertain)”の原理_6分

    33. 33_健全な自己愛と病理的な自己愛_5分

    34. 34_最大の幅と深さで目覚めること_10分

    35. 35_視点による癒しと変容効果_7分

    36. 36_アカデミックの世界においてインテグラル理論がどのように扱われているかの現状(その1)_9分

    37. 37_アカデミックの世界においてインテグラル理論がどのように扱われているかの現状(その2)_7分

    38. 38_アカデミックの世界においてインテグラル理論がどのように扱われているかの現状(その3)_13分

    39. 39_ざわつきを感じること・ざわつきを見ること_7分

    40. 40_ウィルバーの5つの思想・活動区分(その1)_10分

    41. 41_ウィルバーの5つの思想・活動区分(その2)_7分

    42. 42_ウィルバーの5つの思想・活動区分(その3)_6分

    43. 43_ウィルバーの5つの思想・活動区分(その4)_7分

    44. 44_ウィルバーの5つの思想・活動区分(その5)_5分

    45. 45_ウィルバーの5つの思想・活動区分(その6)_8分

    46. 46_「永遠の哲学」_存在の大いなる入れ子_7分

    47. 47_4つの妥当性基準_8分

    48. 48_機能的適合性の罠_5分

    49. 49_「テトラエンアクトメント」「テトラメッシュ」とは_5分

    50. 50_フラットランドについて_6分

    51. 51_粗大な還元主義と微細な還元主義_9分

    52. 52_前後の混同(前超の虚偽)について_10分

    53. 53_知の創出方法に関する3つの手順について_10分

    54. 54_「教育的権威(teacherly authority)」と「発達的マウンティング」の違い_11分

    55. 55_「教育的権威(teacherly authority)」という言葉の誕生背景_9分

    56. 56_「発達は善なるもの」という仮定への注意(その1)_9分

    57. 57_「発達は善なるもの」という仮定への注意(その2)_6分

    58. 58_インテグラル理論に内在する「救済論(soteriology)」的発想への注意_9分

    59. 59_インテグラル理論を通じて見る様々な誤謬_12分

    60. 60_コールバーグ学派について_5分

    61. 61_コールバーグ学派とフランクフルト学派の双方に属するオットー・ラスキー博士について_10分

    62. 62_フランクフルト学派と発達の規範性_12分

    63. 63_発達に関する雑感と個人的な体験_10分

    64. 64_尾崎豊の楽曲をインテグラル理論を通じて味わってみよう_21分

    65. 65__We_ Intelligenceについて_6分

    66. 66_個的ホロンと集合ホロン_17分

    67. 67__Dominant Mode of Resonance_の補足_8分

    68. 68_チームや組織の意識の発達と経営数値との関係について_10分

    69. 69_第2層・第3層の全体把握能力の違いについて_10分

    70. 70_高度な認識世界の探究について_10分

    71. 71_エロスとフォボス、アガペーとタナトスについて_6分

    72. 72_能力レベルとタスクレベルの齟齬がもたらす種々の問題_9分

    73. 73_タスクやロールの複雑性を分析する方法_8分

    74. 74_インテグラル理論を学習することに関する能力レベルとタスクレベル_10分

    75. 75_表層構造と深層構造の違い_7分

    76. 76_置換と変容の違い_5分

    77. 77_レクティカが測定する複雑性の3つの階層構造_10分

    78. 78_レクティカが測定する複雑性の3つの階層構造とバスカーが提唱するリアリティの3層構造の対応関係_6分

    79. 79_自己システム・文脈依存性・タスク依存性_8分

    80. 80_発達科学のパラダイムの変遷に応じて生まれる新たなメタファー(その1)_10分

    81. 81_発達科学のパラダイムの変遷に応じて生まれる新たなメタファー(その2)_12分

    82. 82_3つの意識階層に対応する3つのコンプレックス_10分

    83. 83_垂直分析と水平分析の重要性_4分

    84. 84_個人や組織に対する水平方向の成長支援_8分

    85. 85_改めてシャドーとは?_8分

    86. 86_ドリームジャーナルの勧め_6分

    87. 87_夢を解釈するだけではなく、再体験することの大切さ_10分

    88. 88_トランスパーソナルな段階について(その1)_8分

    89. 89_トランスパーソナルな段階について(その2)_9分

    90. 90_目覚めの体験とトランスパーソナルなもの_8分

    91. 91_相対的リアリティと絶対的リアリティ_9分

    92. 92_問題解決とヴィジョン・ロジック及びトランスパーソナルな認識_10分

    93. 93_ピアジェの発達の原理と仏教経済学の労働の定義の関係性_7分

    94. 94_フラットランド化した経済学と経済学のシャドー_8分

    95. 95_非二元の発想と仏教経済学_8分

    96. 96_仏教経済学の労働観と経済学のシャドーを乗り越えるために私たちにできること_7分

    97. 97_シューマッハの発想とブロックチェーン技術の発想の共通点_10分

    98. 98_「不在の不在化」と発達_6分

    99. 99_「不在の不在化」と「具体的理想主義」_9分

    100. 100_自律性と協調性_7分

    101. 101_カネの相対性と絶対性について_10分

    102. 102_第2回の読書会を終えての所感_6分

    103. 103_第3回の読書会に向けて_7分

    104. 104_第4章のポイント_8分

    105. 105_第4章に関する初級課題・中級課題・上級課題_9分

    106. 106_タイプ論に関する2つの問いと実践上の勧め_7分

    107. 107_スパイラル・ダイナミクスに関するよくある質問_8分

    108. 108_ロイ・バスカーのメタ理論に関するお伺い_13分

    109. 109_ロイ・バスカーのメタ理論に関する補足_8分

    110. 110_複雑動的な存在としての人間_15分

    111. 111_傾向分析としての平均の有用性と平均の罠_11分

    112. 112_平均と意識の重心_8分

    113. 113_平均と意識の重心_20分

    114. 114_発達に関する規範性と中土井さんとの7月のセミナー_6分

    115. 115_統合的発想の罠_6分

    116. 116_オーセンティックな自分でいるために_14分

    117. 117_油と身体、油と意識変容_11分

    118. 118_ジェニー・ウェイドの発達理論の興味深い点_10分

    119. 119_ジェニー・ウェイドの発達理論に関する補足_7分

    120. 120_発達の文化的インフラを整えるためのインテグラル理論_5分

    121. 121_ウィルバーとバスカーの理論が果たす共通の役割_6分

    122. 122_魂とスピリットの違いとは?_9分

    123. 123_魂とスピリットと色と空_6分

    124. 124_高次元の発達段階と隣接自己・遠隔自己_10分

    125. 125_人類の発達と発達段階の現れ方_5分

    126. 126_ホラーキー・ヒエラルキー・ヘテラーキー_4分

    127. 127_形式的操作段階を超えていくことについて_10分

    128. 128_今の自分には解決できない問いや課題との向き合い方_7分

    129. 129_意味を構築することへの囚われについて_5分

    130. 130_発達段階の高まりと夢の内容と解釈の変化_9分

    131. 131_発達段階の高まりと夢の内容と解釈の変化_6分

    132. 132_発達ラインの切り口と変数について_7分

    133. 133_創造性の発達と創造性の発達に関する研究者_11分

    134. 134_ハワード・ガードナーの創造性研究について_10分

    135. 135_加齢と発達ライン_6分

    136. 136_カート・フィッシャーの発達理論と能力開発_3分

    137. 137_瞑想的な意識状態と発達段階_5分

    138. 138_死と再生としての発達プロセスとトラウマ_8分

    139. 139_自分の身体を取り戻すためのグロスボディのトレーニング_10分

    140. 140_有酸素運動と無酸素運動_7分

    141. 141_通時的・共時的な発達プロセス_6分

    142. 142_トレーニングと休息_8分

    143. 143_オーガニック食品を取り巻く日米欧の比較_12分

    144. 144_トレーニングと食事_7分

    145. 145_黒沢清監督『贖罪(2012)』という作品について_12分

    146. 146_集合的なシャドーを認識することの大切さ_7分

    147. 147_成人発達理論とインテグラル理論のシャドー_11分

    148. 149_ティモシー・リアリーの言葉“Turn On, Tune In, Drop Out”について_11分

    149. 149_鈴木規夫さんの出版記念セミナーを終えて_8分

    150. 150_オレンジ段階の知性が持つ価値の再評価

    151. 151_発達モデルを提示することの注意点_7分

    152. 152_発達モデルを提示することの注意点_7分

    153. 153_「『人間は発達していく』という夢」の可能性_9分

    154. 154_成人発達理論の存在意義(その1)_4分

    155. 155_成人発達理論の存在意義(その2)_5分

    156. 156_心理的安全性を確保する際に意識するべきこと_4分

    157. 157_成長・発達にまつわる現代の世界観が変化するとどのような社会が到来すると考えられるか?_4分

    158. 158_成長の効率や速度を求めてしまう要因とは?_6分

    159. 159_変わりたいけど変われないと思い込んでいる組織の変化・成長をどのように促すことができるのか?_6分

    160. 160_成長への意図がもたらす成長の質と持続可能性_5分

    161. 161_有機的な成長について_4分

    162. 162_金銭的価値を追求する現代の状況について_7分

    163. 163_文明批判に深い洞察を加えたフロイトの功績_8分

    164. 164_成長の意義や成長速度について考えさせてくれる『ジャック(1996)』という作品_6分

    165. 165_ティール組織のモデルが普及したことによる功罪_4分

    166. 166_果たして人の意識は進化しているのか?_5分

    167. 167_発達段階モデルを使って人事制度や教育体系を構築する際の注意点_6分

    168. 168_支援者のあり方がもたらす影響について_6分

    169. 169_マネーとテクノロジーによる制約の具体例_14分

    170. 170_スポーツから学ぶ知性や能力の成長_7分

    171. 171_一橋大学サッカー部監督戸田和幸氏への注目_10分

    172. 172_「政治悪学(political ponerology)」とは_8分

    173. 173_日本に蔓延る「パソクラシー(pathocracy)」とは_

    174. 174_成長・発達とロールモデル_8分

    175. 175_アニメや映画が持つ未来の記憶と予見的プログラミング_11分

    176. 176_シャドーワークとインナーワークの不足を補うために_7分

    177. 177_心理的投影とヨナコンプレックス_7分

    178. 178_自他の問いに注意深くなること_10分

    179. 179_モードの切り替えとリズムをもたらす運動の効用_7分

    180. 180_サブパーソナリティーワークについて_6分

    181. 181_社会のシャドーと向き合うこと_6分

    182. 182_宇宙開発とゾーニング問題_12分

    183. 183_アメリカで深刻化するオピオイド問題_11分

    184. 184_オレンジ_グロスからオレンジ_サトルへ_5分

    185. 185_発達理論・インテグラル理論から見る新興宗教の論理と問題_13分

    186. 186_発達理論・インテグラル理論から見る『進撃の巨人』_15分

    187. 187_鈴木規夫さんと開発中の発達理論の可能性を徹底検証するプログラムについて_7分

    188. 188_特別ゲストとして訳者の門林奨さんを迎えて_8分

    189. 189_コロナがもたらした種々の危機と可能性_8分

    190. 190_コロナがもたらした種々の危機と可能性_4分

    191. 191_「不合理ゆえに我信ず」_7分

    192. 192_第5章のポイントと取り組んでいただきたい問い_5分

    193. 193_第6章のポイントと取り組んでいただきたい問い_7分

    194. 194_第7章のポイントと取り組んでいただきたい問い_13分

    195. 195_第4回の読書会に向けて_3分

    196. 196_陶山祐司さんとの対談セミナーについて_5分

    197. 197_女性性の発達について_9分

    198. 198_出産育児とトランスパーソナル段階への移行_7分

    199. 199_加藤氏のデコボコのボコ_8分

    200. 200_スパイラルダイナミクスとスピリチュアリティ_7分

    201. 201_近接自己と意識の進化について_4分

    202. 202_「脱同一化」と「統合化」について_5分

    203. 203_エニアグラムについて_11分

    204. 204_タイプ論に関する補足と「欲求圧力分析」について_12分

    205. 205_発達理論マスターコースについて_4分

    206. 206_40・50代の成長に関する嶋内さんとのセミナーを振り返って_6分

    207. 207_ベートーヴェン・ハウスを訪れて_8分

    208. 208_自己の主要な機能を実務にどう活用するか_9分

    209. 209_大いなる入れ子とILPの関係性について_6分

    210. 210_意識が飛ぶことの勧め_8分

    211. 211_フラットランド言語の強さの源泉_6分

    212. 212_システム理論の価値と限界_5分

    213. 213_物理学と形而上学_4分

    214. 214_フラットランド世界の悪魔的な魅力と不可能の可能性に挑むこと_5分

    215. 215_メタスタビリティと中庸について_7分

    216. 216_フラットランド化はなぜ加速するのか?_6分

    217. 217_フラットランドに飲み込まれないために大事なことは何か?_8分

    218. 218_第8章のポイントと取り組んでいただきたい問い_5分

    219. 219_第9章のポイントと取り組んでいただきたい問い_5分

    220. 220_第10章のポイントと取り組んでいただきたい問い_6分

    221. 221_第11章のポイントと取り組んでいただきたい問い_11分

    222. 222_第5回の読書会を振り返って_3分

    223. 223_言語的霊性と非言語的霊性_5分

    224. 224_目撃者・非二元とSoul・Spiritの関係_9分

    225. 225_目撃者の読書・非二元の読書_8分

    226. 226_改めて支点(fulcrum)について_8分

    227. 227_支点(fulcrum)に関する補足_4分

    228. 228_第12章のポイントと取り組んでいただきたい問い_6分

    229. 229_第13章のポイントと取り組んでいただきたい問い_5分

    230. 230_第14章のポイントと取り組んでいただきたい問い_5分

    231. 231_第15章のポイントと取り組んでいただきたい問い_5分

    232. 232_ウィルバーが述べるスピリチュアリティの2番目の定義について_11分

    233. 233_コーザルの状態と目撃者の状態の違い_14分

    234. 234_グリーン段階の病理とはどのようなものか?(その1)_9分

    235. 235_グリーン段階の病理とはどのようなものか?(その2)_14分

About this course

  • 60,000円
  • 243回のレッスン
  • 9.5時間の動画コンテンツ