成人発達理論マスターコース【BASIC】
「成人発達理論マスターコース」は、鈴木規夫氏と加藤洋平氏による対談動画・音声教材・コンサルティングセッションを通じて、共に「成人発達理論」の可能性を深めていく講座です。
【対談1-1】イントロダクション
【対談1-2】発達理論の受容状況
【対談1-3】発達理論を活用する上でのリスク
【対談1-4】そもそも発達理論とは?
【対談1-5】様々な発達理論の研究
【対談1-6】前半のまとめ
【対談1-7】鈴木規夫氏と発達理論との出会い
【対談1-8】加藤洋平氏と発達理論との出会い
【アーカイブ】第1回コンサルティングセッション前編
【アーカイブ】第1回コンサルティングセッション後編
1_補助音声ファイルの意図・聴き方について_6分
2_高度なストラクチャーの土台となる豊かなコンテンツを獲得することの大切さ_8分
3_書くという実践の意義_12分
4_書くことに関するトレーニング方法_11分
5_小さく実践を始めること・小さく実践を積み重ねていくこと_21分
6_英語の文献を読むことの意義と読解方法について_14分
7_外国語に触れることがもたらす発達効果_25分
8_これまでの補足と要約_18分
9_新たな習慣の確立に向けての工夫_14分
10_立ち止まることの大切さ_言語の分節化機能と発達の関係_11分
11_アカデミックライティングにはない日記の味_12分
12_実践における「カルヴァン主義原則(Calvinist principle)」_11分
13_実践における「デカルト的不安(Cartesian anxiety)」_7分
14_発達の線形性と非線形性_11_分
15_整合性の罠と発達の非線形性_11分
16_幼少期・青年期の抑圧からの解放_12分
17_幼少期・青年期に味わった至高体験を思い出す実践_12分
18_エリク・エリクソンの興味深い生い立ち_12分
19_ローレンス・コールバーグの興味深い生い立ち_11分
20_これまでの補足と要約_9分
21_規範性(normativity)に関する補足_10分
22_差異と病理について_10分
23_新ピアジェ派と新・新ピアジェ派について_17分
24_2018年の国際ジャン・ピアジェ学会を回想して_14分
【対談2-1】なぜ発達理論は注目されているのか?
【対談2-2】発達理論を学習し活用する上での注意点
【対談2-3】「成長」「発達」という言葉の取り扱い
【対談2-4】発達理論の変容と取り扱い
【対談2-5】プロセスに着目した研究について
【対談2-6】プロセスに着目した実践
【対談2-7】対人支援者に求められること
【アーカイブ】第2回コンサルティングセッション前編
【アーカイブ】第2回コンサルティングセッション後編
25_第2回の対談レクチャーを振り返って_6分
26_成長物語という時代精神(ザイトガイスト)への健全な批判的眼差し_8分
27_成長発達に伴う2つの極端な(病理的な)発想_タナトス的発想とフォボス的発想_7分
28_発達の規範性を取り扱う際に重要なフランクフルト学派の思想_6分
29_フランクフルト学派の歴史と重要な洞察_8分
30_否定弁証法的発想の骨子_8分
31_規範意識と健全な批判意識を涵養するためのステップ_8分
32_「統合的(integral)」という言葉の注意点_10分
33_平均の罠と発達のエルゴード性・非エルゴード性について_8分
【対談3-1】「衰え」「老い」に対する捉え方
【対談3-2】発達段階の測定に関する問題意識
【対談3-3】発達段階測定の進化の流れ
【対談3-4】そもそも人間は測定できるのか?
【対談3-5】測定における「信頼性」とは?
【対談3-6】「妥当性」と「信頼性」のメタファー
【対談3-7】「文脈依存性」「変動性」「領域限定性」「領域横断性」
【対談3-8】発達段階測定が明らかにするもの
【対談3-9】「領域限定性」の応用について
【アーカイブ】第3回コンサルティングセッション前編
【アーカイブ】第3回コンサルティングセッション後編
34_第3回の対談レクチャーを振り返って_7分
35_4つの種類の妥当性_12分
36_3つの種類の信頼性_7分
37_発達測定と賢く付き合うために_9分
38_日常的に行っている言語的・非言語的アセスメントについて_9分
39_計量学と発達測定の2大構成要素_10分
40_発達測定の弁証法的価値と測定の背後にある意図に自覚的になること_7分
41_発達理論を学ぶ者の責務について思うこと_6分
42_領域特定型アセスメントと領域全般型アセスメントについての補足_12分
43_形成アセスメントと総括的アセスメント_7分
44_アセスメントの開発・導入と学ぶことの楽しさや喜びについて_9分
45_シュタイナー教育やフィンランドの教育におけるアセスメントとは?_10分
46_後慣習的な物の見方を少しずつ広げていくこと_7分
47_発達測定上の_The Fallacy of Misplaced Concreteness_の罠_12分
48_概念・アセスメント・施策の減価償却_10分
49_効率性志向アセスメントと公平性・公正性志向アセスメントの違い_アセスメントに関する心理的安全性の確保_6分
50_効率性志向アセスメントと公平性・公正性志向アセスメントの違い_アセスメントに関する心理的安全性の確保_7分
51_アセスメントによる全方位管理・監視社会の到来の危惧とisとoughtの差異化と統合化について_11分
52_アセスメントの正・負の力_アセスメントを検証する際のフラットランド的視点を超えて_12分
【対談4-1】発達理論の「光」と「闇」
【対談4-2】「The Atman Project」について
【対談4-3】発達理論を支える「思想」:神学的観点より
【対談4-4】「経済」「技術」「政治」を含んで考えること
【対談4-5】成人発達理論を学んだ後の舵きり
【アーカイブ】第4回コンサルティングセッション前編
【アーカイブ】第4回コンサルティングセッション後編
53_第4回の対談レクチャーを振り返って_6分
54_恐怖と思考停止_8分
55_所与の神話に対して立ち止まり、検証できる力_9分
56_目的論的発達観についての補足_12分
57_後慣習的プロフェッショナル倫理_8分
58_「汎技術社会」の時代におけるテクノロジー神学の視点の重要さ_14分
59_テクノロジーと権力_10分
60__Nature_と _Human Nature__16分
61_Post Conventional Stagesを体現した優れたアニメ作品の紹介(その1)_17分
【対談5-1】研究者から学んだ実践における特徴や気づき
【対談5-2】対人支援者に求められる知識
【対談5-3】美意識・美的感覚を涵養することの重要性
【対談5-4】「美」の領域に関する実践
【対談5-5】「美」の領域の鍛え方〜Integral Life Practiceより〜
【アーカイブ】第5回コンサルティングセッション前編
【アーカイブ】第5回コンサルティングセッション後編
62_Post Conventional Stagesを体現した優れたアニメ作品の紹介(その2)_13分
63_第5回の対談レクチャーを振り返って_7分
64_内なる声を見つけ、表現することのヒントになるいくつかの映画作品_18分
65_ポール・ヴィリリオの「速度学(dromology)」について_13分
66_ポール・ヴィリリオの翻訳書の紹介_7分
67_実践美学の探究に向けて_8分
68_美学・倫理・道徳探究の手引き_13分
69_アセスメントアレルギーを克服するために_6分
70_自己表現アレルギーを克服するために_14分
71_自己表現を取り巻く自己に関するシャドーワークの勧め_6分
72_本物を真似ることから始める道_11分
73__phronimos_とクリプト社会のディストピア_21分
74_ウェブ1.0、ウェブ2.0、ウェブ3.0とクリプトアナーキズムの世界_19分
75_本物に触れる体験_14分
76_アセスメントの限界の再考_8分
77_対人支援を超えて_8分
78_自己表現・創作活動の習慣化に向けて_7分
79_美的実践と自己超越_己の色を見つけ、己の色を育むこと_9分
80_対人支援と映画『マトリックス』の最新作“The Matrix Resurrections”_11分
81_食とカネの恐怖からの脱却に向けて_11分
82_視点取得能力の土台となる想像力の開発について_5分
83_シモン・ワイル(シモーヌ・ヴェイユ)の美と不幸(不条理)に対する洞察_9分
84_世界の創造と自己否定_6分
85_不幸とアートマン・プロジェクトに対するシモン・ワイルの戒め_6分
86_上昇主義・発達加速主義的なあり方に対する「待望」の重要さ_5分
87_Contextual Thinking, Contextual Being, Contextual Feelingの力_7分
88_Phase Specificな介入と関係性を構築できることの大切さ_5分
89_キーガンでさえもが陥った罠と対人支援_最適解と即興性・創造性_4分
90_天に昇って見る力と地べたを這いつくばって見る力_7分
91_垂直的な発達に全ての問題を還元しないこと、スケープゴートにしないことの重要さ_5分
92_「発達的権威(developmental authority)」の役割を担うことの大切さ_10分
93_ジャン・ゲプサーが指摘した_deficient mode_とは?_7分
【対談6-1】改めて実践においての留意点
【対談6-2】シャドーの取り扱いについて
【対談6-3】組織での発達理論の活用・実践
【対談6-4】リーダーの実践とその支援
【対談6-5】総括
【アーカイブ】第6回コンサルセッション前編
【アーカイブ】第6回コンサルセッション後編
94_第6回の対談レクチャーを振り返って_5分
95_Post Conventional Financeについて_7分
96_Developmental Due Diligence・Developmental Valuationについて_4分
97_法内の法外体験・法外の法内体験を積むこと_その1_6分
98_法内の法外体験・法外の法内体験を積むこと_その2_12分
99_Counter Argument _ Counter Narrativeの力を育むこと_6分
100_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その1_11分
101_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その2_9分
102_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その3_12分
103_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その4_12分
104_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その5_19分
105_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その6_9分
106_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その7_11分
107_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その8_5分
108_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その9_11分
109_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その10_12分
110_マトリックス世界から目覚めるための秘教的実践_その11_11分
111_仏教芸術及びルーミーの詩に関する補足_8分
112_法というマトリックス世界_6分
113_社会制度とマトリックス世界_14分
114_視点取得エクササイズ_〇〇の視点で自己と世界を眺めてみると?_13分
115_時と沈黙による癒し_9分
116_「共著者(co-author)」としての対人支援者_9分